guesthouse開業日記

ゲストハウスに魅了された25歳がゲストハウス開業までを記録するブログです。観光学を学び、世界100以上の地域のゲストハウスに泊まり、現在3店舗のゲストハウスを運営するマネージャーが独立に向け準備をします。

OTAについて考えてみる

オンライントラベルエージェント

通称OTAと呼ばれているものについて今回は考えてみる。

 

 

いわゆるBooking.comとかAgoda.Expedia.楽天.じゃらんというような宿泊予約サイトのこと。

 

 

f:id:tomotomo-viaje:20180325101834p:plain

 

 

今回そのOTAについて考えてみるのだが、

実際今いくつかの宿泊予約サイトを触ってみたので、記録しておく。

 

 

1、Booking.com

今、私が管理しているゲストハウスの8割がこのBookingのお客さんと言っていいほどブッキングさまさまである。もともとオランダ?の会社。

ただし、気軽に予約できる反面、いとも簡単にキャンセルでき、基本的に現地決済なのでノーショー時は連絡がつかず泣き寝入りせざるを得ないこともしばしば。

加えて基本的なコミッションは13%とイケイケな価格。毎月50万とか支払う事も結構ざら。コミッションて怖い。

 

それでもやっぱり多くのゲストを送客してくれるのは有りがたい。

 

 

2、Agoda

Agodaからはだいたいイメージ的に1割くらい。

それでもダイナミックパッケージなど事前決済が確実にできて、ノーショー時も安心して任せられるのがこのAgoda。(このあたりのプロモーションや販売チャネルについてはまた今度)

ちなみにコミッションは12%(国内は9%)とこちらもイケイケな価格。

 

 

3、Expedia 

こちらもイメージ的には1割くらい。

欧米系が多い。現地、カード決済の混合モデルなど決済方法が柔軟。

コミッションは他の外資系OTAと同じく12%(カード支払いなら確か15だったかな)

 

 

4、Hostel world

ホステルとかゲストハウスで思い浮かべるのがまずこれ。

確か基本的に事前決済でそこについては手厚く保障してくれるホステルの見方。

ただしお部屋の売り方がベッド一つと言う売り方なので一部屋単位で部屋を売ろうとするとなかなか難しい。やはりドミトリー向けのOTA。

 

 

5、楽天トラベル

とにかく日本のゲストはだいたい楽天じゃらん。そんなイメージ

あと管理画面が個人的に使いにくい。

それでも国内のOTAの為コミッションも7%8%と良心的。

またサイトコントローラーのねっぱんが使えるようになるのも大きな魅力。

(サイトコントローラーについてもまた別の機会で)

 

 

6、Airbnb

OTAって呼べるのか、、、基本的に空き部屋を貸す民泊というイメージ

一時期4割近くはこのAirbnbからの予約だったが、規制が厳しくなったりで少し落ち着いてきたかなという印象。

ゲストと必ずコンタクトが取れると言う大きなメリットである反面、メッセージの返信って大変・・・

 

 

7、Ctrip

中華系の旅行会社。もちろん中華系ばかり。

スカイスキャナーをCtirpが買収し、スカイスキャナーがとてつもなく使いにくくなってしまったというイメージ。

コミッションも15%と他の外資系OTAと比べて重い。

こう言うことを言うのはどうかと思うが、実際人にも依るところが大きいが、まだまだ旅慣れていない人が多く、どうしてもマナーや施設の使い方でヒヤヒヤする場面もあり、僕自身同じ人種のみが固まる、集まるのは好きではない。

世界中いろいろな国の人が集まるゲストハウスがいい。

 

 

 

その他無数にあるものに加え、自社HP販売システムの宿シスとか予約番なんてものもあるが、次回検討していこうと思う。

 

とりあえずこんなところが有名どころかな・・・

 

 

 

いずれにせよ、このいくつもあるOTAで自分の宿には何がふさわしいか、ベストかって言うのを見極めて使っていく必要がありそうだ。

 

例えば需要の高い日はノーショー対策のためにあえてBookingを使用せずカード決済のAgodaのみで募集していくとか。

連泊しか売らない設定にして清掃の労力減らすとか、、

 

 

そういったOTAの特性に合わせて日によって組み合わせるのも一つのてかな。

 

 

ベストを言えば客単価の低いゲストハウスではむやみやたらにOTAを使わないようにするのが良いのかなー。

自社のHPからとか、今は無料のSNSが沢山あるからインスタ、ツイッターフェイスブックで集客しているところもあるようですね。

 

窓口を手広く広げることはもちろん大事だけれども、広げすぎて管理できなくならないよう、まずはOTAの特性をもう一度見直してベストの組み合わせを考える。

 

 

そうやって無数のその時それに合った方法を常に柔軟に変化対応させることがこの移り変わりの激しいインバウンドでは大事なのではないか。